「血族 アジア・マフィアの義と絆」宮崎学 幻冬社アウトローズ文庫

謝俊耀の人生を通して、第二次世界大戦〜中国の国共内戦ビルマ少数民族独立運動〜ヴェトナム戦争カンボジアポル・ポト政権等を描き出したノンフィクション・ノベル。

 

謝俊耀は1925年、中国梅県の客家(※1)に生まれた。

イギリス植民地下のシンガポールに移住し、1942年イギリス軍として初陣、後に抗日ゲリラ化する。

終戦後、イギリス統治下の香港にて蒋介石・国民党軍として毛沢東中国共産党軍と闘う。

1951年共産党勝利で内戦が終結し、モン族独立運動の連携を図るためビルマへ。ビルマ政府軍と戦いながら、阿片取引や偽札作りの収益でモン族を守る。

1960年〜ヴェトナム戦争にアメリカ軍が直接介入するようになり、阿片をアメリカ軍へ流し弱体化を狙う。

あくまで中国国民党軍人として、またモン族を守る父としての顔を保ちつつ、客家・洪門(※3)のネットワークとアウトロー稼業を通じ、独自の解釈で戦い抜いてきた。

 

わたしが今まで触れてきた歴史・戦争に関する情報は、西欧の資本主義の視点から描かれていたと気づかされる。年号、国の名前、権力者の名前、政治、思想くらい。

太古から紡がれてきた、民族・民衆に生まれる特異な思想、行動のパターン、その国独自の陥りやすい歴史、教科書の行間に表しにくい部分も存在しているのだ。

歴史を知る、戦争を知るとは、国家戦略を知り、民族を知り、思考・視点についても多方向から検証しなければならない。

一人一人が多くの視点を獲得し、知識の共有ができればと思う。

 

※1客家(ハッカ)中国南部に分布する漢族の一種。習俗・言語を捨てず、内部の団結が固い。正統漢民族としての誇り、民族意識が強烈。歴史的に土地がなく、才覚のみで身を立てるため、インテリが多い。華僑として活躍。

※2幇(バン)同族、同姓、同郷、同業といった理由で結社を営む相互扶助組織。中国人社会は、幇を基礎として社会的関係を形成していく傾向がある。

※3洪門(ホンメン)中国南部、南海の華僑の間に存在する秘密結社。17世紀後半に漢民族の明を再興する目的で作られたが次第に幇と同じ相互扶助組織へ。仁義を重んじ

兄弟関係のような平等・水平的な関係を結ぶ。